「効率UPに果敢に挑戦!」株式会社NTKセラテック

  1. TOP
  2. 生産管理topic
  3. 広報誌 モノジョ
  4. やりがいマイスター・モノジョvol.3

やりがいマイスター・モノジョvol.3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やりがいマイスター・モノジョvol.3

ものづくり現場で輝く女性たち、「モノジョ」(=ものづくり女子)を紹介するこのコーナー。今回お話を伺ったのは、NTKセラテックの森屋 麻衣さんと玉手 はるかさん。森屋さんは2人、玉手さんは3人の子育て中でもある。2人がやりがいをもって働き続けられる理由とは―。
(2019年10月1日発行・広報誌「生産マイスターVol.3」より抜粋)

左/森屋 麻衣さん
製造部 検査・出荷課 セラミック検査係
2005年入社。工業高校出身。成績表作成業務を担当

右/玉手 はるかさん
製造部 検査・出荷課 セラミック検査係
2006年入社。商業高校出身。外観検査を担当

高品質を支える最後の砦

「セラミック」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。NTKセラテックが製造するのは、半導体製造装置の部品など、一般にはなじみが薄いが、人々の暮らしに欠かせないものだ。

2005 年に入社した森屋 麻衣さんは工業高校出身。「授業で扱ったことがあり、セラミックには親しみがありました。いろいろな会社を見るなかで、この会社がいいと感じて入社を決めました」と言う。翌年入社の玉手 はるかさんは、もともと同社と縁があった。「母がパートとして働いていたので、以前から興味がありました。また、高校で学んだパソコンのスキルも生かせると思いました」。

2人が入社以来所属する検査係は、工場でつくられた製品が図面どおりにできているかをチェックする部署。形状の正しさ、傷の有無などを人の目で確認する「外観検査」と測定器を用いた「測定検査」を行い、そのデータを顧客ごとの仕様に沿った「成績表」にまとめる。現在、森屋さんは成績表の作成、玉手さんは外観検査を中心に担当している。

同社の製品は、ミクロン単位の正確さを要求される精密なものばかり。
「入社時にまず驚いたのが製品の種類と検査基準の多さでした。検査基準は、今はある程度標準化されてきていますが、当時は製品ごとに基準があり、なかなか頭に入らなくて苦労しました」(森屋さん)
「外観検査では、光の加減などによって傷が見えたり見えなかったりします。先輩にコツを聞き、必死にメモを取ったのを覚えています」(玉手さん)

下の製品写真のような、直径わずか 0.2mm のピンの上に傷や欠損がないかを目視で確認する仕事を彼女は得意としている。

掲示

インタビュー時は笑顔の絶えない2人も、仕事モードでは真剣そのもの。

達成感と成長実感が向上心をかきたてる

 同社は育児休業を取りやすい風土で、産後復職する人も多い。とはいえ、検査の仕事は熟練の技能が求められる仕事。復帰直後は苦労もあったと言う。「復帰してしばらくは、仕事のカンを取り戻すのに必死です。それが私は2回、玉手さんは3回ありました」(森屋さん)それでも働き続けられるのはなぜだろうか。

「やり遂げた時の達成感と、頑張りが認められたときの喜び―そういうのが大きいです。今担当している成績表作成は、お客さまに合わせて必要なデータを集めてくるので、宝探しのような面白さがあります。複雑なときこそやる気になります」(森屋さん)
「任せてもらえると思っていなかった複雑な製品、特殊な製品を任せてもらえるとうれしいですし、教えてもらいながら技術を身につけ、今度はそれを別の人に教えることができるようになるのもうれしいです。スキルアップを感じられる仕事です」(玉手さん)

上司の野間 潤さんは、「営業からの急な依頼にも前向きに対応する彼女たちの仕事ぶりに対し、営業担当からお礼を言われることもあります。今後は、全体を見渡して何でもこなせる力を高めてほしいですね。彼女たちならできます」と太鼓判を押す。

最近は、生産マイスター3級にも挑戦。家事・育児の合間に勉強し、2人とも見事一発で合格した。また、力を入れている改善活動では、目標を上回る数を提案。「品質を維持しながらさらに効率アップできるよう、常に改善意識をもって取り組みます」(森屋さん)、「難しい測定器も扱えるようになり、何でも任せてもらえるようになりたいです」(玉手さん)と話す2人。何事にも積極的に取り組む彼女たちの成長は、とどまるところを知らない。

NTKセラテックの製品

株式会社NTKセラテック

1987年設立。半導体・液晶製造、電子機器、産業機械など多様な分野にセラミックスを提供。2015年4月より日本特殊陶業(株)傘下。
売上高:104億1,400万円(2019年3月期)
従業員:300人(2019年3月現在)

【写真】私たちの生活を支えるNTKセラテックの部品の一例。ミクロン単位の正確さが要求される。

モノジョあるある!?オフでも生きる私のワザ

森屋さん
スマホの外観

森屋さん電化製品やスマホを買う時は、無意識のうちに「外観検査」をする癖があります。
手に取っていろいろと角度を変えながら、
傷がないかをチェックしてしまいます。

玉手さん
小さな欠け

山越さん1mm以下の穴や欠けも見つけることができるので、
ガラスのコップなどを見ると気になりますね。
仕事柄、机の上に余計なものを置かない習慣も身につきました。

web会員は無料で生産マイスター広報誌のPDFをダウンロードできます

「web会員」特典内容

  1. web会員限定コンテンツ
    ・生産マイスター過去問と解答の公開(直近回)
    ・ものづくり現場の課題解決事例のダウンロード
    ・広報誌「生産マイスター」のダウンロード
    ・生産マイスター検定レポートのダウンロード
  2. 小会主催セミナーへのweb会員料金の適用
  3. 各種委員会レポート
  4. 講演会、有料セミナーのアーカイブ配信
  5. 各種研究会の開催案内
  6. 工場・研究所見学会の企画、開催案内
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人材育成をサポートする
すべては人材開発協会で。

お役立ち資料無料ダウンロード

web会員の方は資料を無料でダウンロードいただけます。

無料お問い合わせ

生産マイスターや人材育成に関するご質問などお気軽にお問い合わせを。