1. TOP
  2. セミナー

セミナーのご案内

セミナー日程一覧

日程 時間 開催方式 開催セミナー 概要
8/24(木)
~25(金)
、10/10(火)

10:00~
16:30
対面式
大阪会場
【異業種交流会】生産マイスターの集い 改善塾 会社や業種業界を超えた交流、相互研鑽により、改善意識と改善技術を磨き、自社での改善につなげるのを目的としたセミナーです。
10/19(木)
~20(金)
、12/8(金)

10:00~
16:30
対面式
東京会場
【異業種交流会】生産マイスターの集い 改善塾 会社や業種業界を超えた交流、相互研鑽により、改善意識と改善技術を磨き、自社での改善につなげるのを目的としたセミナーです。
2024年2/8(木)~9(金)
、3/19(火)

10:00~
16:30
対面式
大阪会場
【異業種交流会】生産マイスターの集い 改善塾 会社や業種業界を超えた交流、相互研鑽により、改善意識と改善技術を磨き、自社での改善につなげるのを目的としたセミナーです。

セミナー日程一覧

12/7(水) 13:00~
16:00
オンライン 儲かる工場にするための現場改善の基礎知識
第1回「儲かる工場」の条件を知る
現場改善を経営的な成果につなげるために必要な考え方を、
現場リーダーの方が理解し実践できるようにする
12/9(金) 13:00~
16:00
オンライン 経営的な成果を出すセミナー
「高品質を生む職場づくり」
現役コンサルタントが作成したリアルな演習を題材に、
高品質を生む職場づくりのために必要な“言うは易し行なうは難し”
のギャップを克服するポイントを学ぶ
12/13(火) 10:00~
17:00
オンライン 生産マイスター
「指導力」養成コース
生産マイスター監修コンサルタント直伝
生産マイスターベーシック級の内容を、的確に指導する力を養成する
12/15(木) 10:00~
16:30
対面 ここだけは押さえておきたい
日本の製造業で働くために知っておくべきこと
外国人従業員対象 日本の製造企業独自の慣行や、
重要視されている手法や考え方(5W2H、PDCA、5Sの基本など)を解説
12/16(金) 13:00~
16:00
オンライン 儲かる工場にするための現場改善の基礎知識
第2回 自社の改善点を知る
現場改善を経営的な成果につなげるために必要な考え方を、
現場リーダーの方が理解し実践できるようにする
12/21(水) 15:00~
17:00
オンライン カーボンニュートラル超入門 脱炭素化・カーボンニュートラルについて、「今さら聞けない」
重要キーワードを解説しながら、さまざまな優遇措置や
身近にできる取り組みをわかりやすくご紹介
2023年
1/18(水)
13:00~
16:00
オンライン 儲かる工場にするための現場改善の基礎知識
第3回 成果を出す道筋を決める
現場改善を経営的な成果につなげるために必要な考え方を、
現場リーダーの方が理解し実践できるようにする
4/19(水)
4/26(水)
5/12(金)
13:00~
16:00
オンライン ものづくり人材基本マインド 「ものづくり」の基本的な考え方と、「自律的な学び方」を知り、
新入社員としてのマインドセットをおこなう
5/18(木) 10:00~
16:30
対面 リーダーのコミュニケーション力 レベルアップ講座 部下やメンバーに信頼され、人気のあるリーダーになるために必要な
コミュニケーションスキルをリアルな演習を通じて学ぶ

生産マイスター検定試験対策「マスター講座」

1級 10:00~16:30 オンライン <第29回検定対策>
2023年9/30(土)10/14(土)

<第30回検定対策>
2023年12/16(土)2024年1/7(日)1/14(日)
2級 10:00~16:30 オンライン <第29回検定対策>
2023年9/23(土)10/1(日)10/7(土)

<第30回検定対策>
2023年12/9(土)12/23(土)2024年1/6日(土)1/13(土)
3級 10:00~16:30 オンライン <第29回検定対策>
2023年9/23(土)10/7(土)10/14(土)

<第30回検定対策>
2023年12/9(土)17日(日)2024年1/7(日)1/14(日)
ベーシック級 10:00~16:30 オンライン <第29回検定対策>
2023年9/30(土)10/8(日)

<第30回検定対策>
2023年12/10(日)12/16(土)2024年1/6日(土)1/13(土)

マスター講座とは?

・受講者の8割以上が合格
・生産マイスター検定試験に向けた効果的な対策を1日で行います。

1. 出題傾向、重点ポイント解説
通信教育テキスト全400ページの中から、出題頻度が高い最重点ポイント(約50ページ分)を厳選して解説します。

2. 模擬問題回答・解説
時間を区切って、模擬問題の回答と解説を2回行います。
正解すれば高得点がねらえる難解な計算や図表の解き方を、徹底トレーニングします。

マスター講座のご紹介

生産マイスター検定試験対策「マスター講座」

1級 10:30~16:30 オンライン 12/18(日)・2023年 1/8(日)・2/25(土)・3/5(日)
2級 10:30~16:30 オンライン 12/10(土)・12/17(土)・12/22(木)・2023年 1/7(土)・2/26(日)・3/4(土)・3/8(水)
3級 10:30~16:30 オンライン 12/10(土)・12/17(土)・12/22(木)・2023年 1/7(土)・2/26(日)・3/4(土)・3/8(水)
ベーシック級 10:30~16:30 オンライン 12/14(水)・12/18(日)・2023年 1/8(日)・2/25(土)・3/5(日)

マスター講座とは?

・受講者の8割以上が合格
・生産マイスター検定試験に向けた効果的な対策を1日で行います。

1. 出題傾向、重点ポイント解説
通信教育テキスト全400ページの中から、出題頻度が高い最重点ポイント(約50ページ分)を厳選して解説します。

2. 模擬問題回答・解説
時間を区切って、模擬問題の回答と解説を2回行います。
正解すれば高得点がねらえる難解な計算や図表の解き方を、徹底トレーニングします。

マスター講座のご紹介

成果につなげるコツを短時間でわかりやすく学べるプログラムを取り揃えています。
施策の確実な推進、業務の効率化、検定への合格等、皆さまの課題に合わせてコースを選択ください。

参加受付中

 

生産マイスター検定試験対策

master01_270_01.png

1級対策講座

「キャッシュフロー」
「サプライチェーンマネジメント」
など

master02_270_01.png

2級対策講座

「労働生産性・設備生産性」
「改善マネジメント」
など

master03_270_01.png

3級対策講座

「メソッドエンジニアリング」
「ワークメジャメント」
など

master04_270_01.png

ベーシック級対策講座

「本生産・改善の基本」「ある事象から問題点・ 改善点を把握する」
など

改善塾

 

会社や業種業界を超えた交流、相互研鑽により、改善意識と改善技術を磨き、自社での改善につなげるのを目的としたセミナーです。
会社や業界を超えた人・情報に触れることで視野を広げ、成長のきっかけにすることを目標としています。

受付が終了した講座・セミナー

【儲かる製造部門になるためのコスト改善実践講座】

労務費低減を実践するための着眼点と分析手法を学ぶことができます。

ブロックのパーツを使い自動車を組み立てるワークを通じて、ものづくりに必要な基本を、1日で学ぶセミナーです。ものづくりの中で、決められた方法を正しい手順で作業することの重要性や、チームで協力をすることで生産性が飛躍的に高まることを、実体験を通じて学ぶことができます。

【儲かる製造部門になるためのコスト改善実践講座】

設備費・経費低減を実践するための着眼点と分析手法を学ぶことができます。

【儲かる製造部門になるためのコスト改善実践講座】

材料費低減を実践するための着眼点と分析手法を学ぶことができます。

【儲かる製造部門になるためのコスト改善実践講座】

製造部門の中でのムダの出所を正しく見極める手法を学ぶことができます。

gxd03_420_b02.jpg

自社の脱炭素経営について、「何を」「いつまでに」「どのように」実現するのかを描くために必要なポイントを、企業事例から具体的に学ぶことができます。数多くの企業で実績を持つ現役コンサルタントが、計画を策定するためのフレームワーク、実効性を高めるための留意点などを徹底解説します。

gxd04_420_b02.jpg

現役コンサルタントが、算定で陥りがちな失敗例とその対策、関係者を巻き込み効率的に進めるコツなどを徹底解説します。CO2排出量算定・削減でやるべきことを見極めて、今後の取り組みの優先順位を整理したい方に特におすすめです。

【儲かる製造部門になるためのコスト改善実践講座】

優良企業事例などから、チェックすべき指標と「儲かる」基準を学ぶことができます。

新入社員フォローアップ研修

工場で働く社会人としての意識を高めます。グループワークと発表をふんだんに取り入れ、グループ行動の仕方やチームワークを学びます。工場で働くためのスキルや手法だけでなく、コミュニケーションにも重点を置いた内容の充実した研修です。

工場で活躍するリーダーや管理者の方々向けの効果的なリーダーシップとコミュニケーション・スキルについて学ぶ研修です。部下の方々の信頼を得て、上手くまとめるための原則について考察します。

gxd01_420_b02.jpg

GX先進企業事例などを題材に、ステークホルダーへ自社の企業価値を正しく伝えるためのポイントを学ぶことができます。現役コンサルタントが、TCFDやCDPなどのフレームワークごとに、最新の動向、成功の要因、留意点などを徹底解説いたします。

最新事例から学ぶ エネルギ―コスト削減の実践方法

巷にあるれる膨大な情報の中から、実践活用できる削減施策やフレームワークを現役コンサルタントが厳選してご案内します。自社で取り組む施策の優先順位づけをしたい方に特におすすめです。

工場で働くフレッシュな新入社員が、社会人としての基本を学ぶための研修です。グループワークと発表も取り入れ、グループ行動の仕方やチームワークについても学びます。

mo01_420_02.jpg

コンサルティングノウハウを凝縮した、市販本にはない内容をご紹介します。百戦錬磨のコンサルタントと直に相談できる質疑応答セッションも。※セミナー参加者限定で教材データのダウンロードが可能です。

カーボンニュートラル超入門講座

日本のみならず、海外でも数多くの現場指導をおこなってきたコンサルタントが、今までに出会ったイキイキと活躍する人材のエピソードなども交えて、具体的にわかりやすくお伝えします。

jps01_420_01.jpg

日本特有といえる環境に不慣れな方々に、丁寧に日本の製造企業独自の慣行や、重要視されている手法や考え方(5W2H、PDCA、5Sの基本など)を解説します。
※日本語を理解できる方々が対象です。

intra_01_420_01.jpg

指導をおこなうために必要な3つのポイントがわかるセミナーです。
本当に伝えるべき重点ポイント、メンバーの理解納得につなげる伝え方のポイント、現場の具体的なアクションにつなげるポイントがわかります。

高品質を生む職場づくり

品質保証の基本概念をおさらいし、現場実践で多くの方が悩む“言うは易し行なうは難し”のギャップを克服する考え方について、ワークを通じて学びます。

品質改善と不良低減

生産マイスター検定で理解した品質関連の知識を活かし、品質テーマで経営的な成果を出すことを狙いとしたセミナーです。

加齢に伴う人間の機能や能力の変化を科学的に分析し、働きやすい職場環境づくりをおこなった実証事例を題材に人間工学の基本的な考え方と現場へ適用するポイントを、本分野の権威である東京工業大学名誉教授の伊藤謙治氏が解説します。

カーボンニュートラルを実現させるためのエネルギー管理

各社のカーボンニュートラル実現を支援してきた現役コンサルタントが、削減余地を明確にするための着眼点や手軽な分析手法、削減を実現するための戦略や計画のたて方など、各社の支援事例を盛り込み、具体的にご紹介します。

IEを活用した戦略的マネジメント

日本有数の工場表彰制度で審査委員長を務める専門家とともに、普遍的な管理技術である「IE(インダストリアル・エンジニアリング)」のポイントをおさらいし、マネジメントに実践活用する方法を2時間で習得できるセミナーを開発いたしました。

カーボンリサイクルの仕組みと取り組み事例

話題のカーボンニュートラル入門書を執筆した著者が、カーボンリサイクルの仕組みを全体像を整理し、それぞれの局面における国内外の活動事例を2時間でわかりやすく解説します。

再生可能エネルギー利活用のポイント

話題のカーボンニュートラル入門書を執筆した著者が、再生可能エネルギー電力調達を検討する上で必要な基礎知識を2時間に凝縮して解説します。

知っておきたいカーボンニュートラルの最新動向

国の脱炭素政策にも関わり、話題のカーボンニュートラル入門書を執筆した著者が「カーボンニュートラルの実現」に関する国内外の最新の動向や最低限知っておきたいキーワードを2時間で簡潔に解説いたします。

スマートファクトリー構築の進め方セミナー

50のセル(視点)を活用し自社に最適なスマートファクトリー化を実現する手法を解説した書籍の出版記念セミナーです。
執筆した現役コンサルタントが最重要ポイントを2時間で解説します。参加者にはもれなく書籍を無料進呈いたします。

現場力を高めるポイントを3時間で学ぶオンラインセミナー

現場力を高めるための固有技術として「図面の読み方」「なぜこの材料が選ばれたのか」「機械加工法のそれぞれの特徴」を習得するためのコツを紹介します。
部門は問いません。経験のない方も安心してご参加ください。

年始特別オンラインセミナー

ポストコロナ時代において、強い現場を構築するために必要な条件、これからの人材育成において「変えるべきこと」「変えてはいけないこと」について、具体例を交えて講演していただきました。

人材育成をサポートする
すべては人材開発協会で。

お役立ち資料無料ダウンロード

web会員の方は資料を無料でダウンロードいただけます。

無料お問い合わせ

生産マイスターや人材育成に関するご質問などお気軽にお問い合わせを。

セミナー情報