本セミナーは終了しました。
AIや5Gなどのテクノロジーの進化を背景に、スマートファクトリー化が注目されています。
ただ、老朽化した設備の更新が進む一方で、人や仕組みといったソフト面は以前のままという状況になってはいないでしょうか。
このような状況をブレークスルーする着眼点として、東京工業大学名誉教授の伊藤謙治氏にご登壇頂き
IE(インダストリアル・エンジニアリング)や人間工学を活用したマネジメト方法をご紹介します。
現場の中核となる皆さまのマネジメント力をアップデートする場としてぜひこの機会をご活用ください。
ご参加の皆様には、伊藤氏が執筆する新刊「インダストリアル・エンジニアリング」をもれなく無料進呈いたします
参加対象者 |
(1)製造部門の監督職、リーダーの方 (2)生産管理部門の管理職、リーダーの方 (3)生産人材育成の企画責任者、担当者の方 (4)マネジメントについて基礎から学びたい方 |
日程・開催形式 |
2022年5月27日(金)13時30分~15時30分 2022年6月17日(金)13時30分~15時30分 [オンライン形式] ※定員は100人です。定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加料 | |
web会員の方 | 22,000円(税込)/名 |
web会員以外の方 | 27,500円(税込)/名 |
伊藤 謙治(いとう けんじ)
1956年生まれ。1979年東京工業大学工学部経営工学科卒業。
日立製作所、東京工業大学教授を経て、現在東京理科大学経営学部教授、東京工業大学名誉教授、工学博士。GOOD FACTORY賞審査委員会委員長。
主な著書に『高度成熟社会の人間工学』(1997年、日科技連出版)、『人間工学ハンドブック』(2003年、共著、朝倉書店)などがある。
伊藤 謙治(いとう けんじ)
1956年生まれ。1979年東京工業大学工学部経営工学科卒業。
日立製作所、東京工業大学教授を経て、現在東京理科大学経営学部教授、東京工業大学名誉教授、工学博士。GOOD FACTORY賞審査委員会委員長。
主な著書に『高度成熟社会の人間工学』(1997年、日科技連出版)、『人間工学ハンドブック』(2003年、共著、朝倉書店)などがある。
時間 | 内容 |
イントロダクション | 「インダストリアル・エンジニアリング」クイズ |
13時~14時 | 1. インダストリアル・エンジニアリング概論 ・IEの歴史: テイラーから現在まで ・IEとは: 広義IEへの捉え方 ・普遍的な管理技術としてのIEの理念 ・伝統的IE(狭義IE)の特徴: 強みと限界 ・伝統的IEの打破 |
14時~15時 | 2. インダストリアル・エンジニアリングの実践活用 ・戦略的マネジメントへの取り組み ・現代マネジメントへの適用(人間工学の活用+システムアプローチ) ・安全マネジメントの事例 ・これからの安全管理 質疑応答 |
新刊「インダストリアル・エンジニアリング」を1冊無料で進呈いたします。
まとめ購入をされた方には、割引価格でご提供させていただきます。
【目次】
第1章 インダストリアル・エンジニアリング(IE)概論
第2章 作業の設計・管理
第3章 作業の分析と改善
第4章 工程の分析と設計
第5章 インダストリアル・エンジニアリングの将来展望
【版型・頁数】
A5判 264頁
【定価】
3,520円(税込)
参加申込規定
お願い・お断り
一般社団法人人材開発協会 事務局
〒103-6009
東京都中央区日本橋2-7-1
東京日本橋タワー9F
TEL:03-6362-4370/FAX:03-3555-1172
※キャンセルのご連絡はTELまたはFAXまたはフォームよりご連絡ください。
人材育成をサポートする
すべては人材開発協会で。