※キャンペーン価格の対象はweb会員への申込が前提となります。web会員にご入会されない場合は通常価格の35,750円(税込)となります。
本セミナーは終了しました
過去10年、納期第⼀で管理されてきたとある工場
・顧客からの品質理由の返品も多数発⽣(顧客からの不良返品が出荷量対⽐で5%)
・歩留りも良くない(製造⼯程歩留り:⼯程内検査通過率80%)
・検査にも多数の⼯数がかかっている
このような状況の中で、品質問題に優先順位をつけて向き合うように本社から指⽰が来た。
あなたが、工場の製造ライン長であったなら
Q1. どのようなテーマが設定できるでしょうか︖
Q2. また、各テーマの優先順位はどうなるでしょうか︖
Q3. そこにどのような理由をつけるでしょうか︖
Q4. テーマを決定する前に調べるべきものは何でしょうか︖
このような状況の中で、品質問題に優先順位をつけて向き合うように本社から指⽰が来た。
あなたが、工場の製造ライン長であったなら
Q1. どのようなテーマが設定できるでしょうか︖
Q2. また、各テーマの優先順位はどうなるでしょうか︖
Q3. そこにどのような理由をつけるでしょうか︖
Q4. テーマを決定する前に調べるべきものは何でしょうか︖
参加対象者 |
・生産マイスター3級以上の合格者の方 ・現場のリーダーとして品質改善、不良低減で成果創出を期待されている方 |
日程・開催形式 |
2022年7月22日(金)13:00~16:00 [オンライン形式] ※定員は100人です。定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
参加料 | |
web会員の方 | 27,500円(税込)/名 7/19(火)まで新規お申込特別割引キャンペーン開催中! 27,500円⇒11,000円(全て税込) |
web会員以外の方 | 35,750円(税込)/名 |
本セミナーは終了しました
松⽥ 将寿(まつだ まさとし)
Transformation Consulting合同会社代表社員経営コンサルタント
国際経営コンサルティング協会評議会認定CMC
全⽇本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J-MCM)
⽇本能率協会Good Factory賞審査員 他
⽣産領域12年、戦略領域13年、品質領域20年の経験を有する。主⽀援領域は、ビジョン策定・企業&事業戦略策定とその実現のための組織再編・マネジメントシステム再構築であるが、マイテーマとして品質に関しては、品質ガバナンス・品質保証・品質管理と20年に渡り多数業種・多数テーマの実績を持つ。JMAC時代は、品質保証実態調査運営委員⻑を務めてきた。
【著書】
ものづくり実態調査共著(JMA 2003,2006)、品質保証実態調査共著・監修(JMAC 2010,2011,2018)など
1. 概念の整理 (1)⽣産マイスターで習った品質分野の内容 (2)品質テーマで出す経営成果とは何か︖ (3)品質改善と不良低減の概念 (4)品質テーマで経営成果を出すための基本的な進め⽅ |
2. ケーススタディ (1)ミニ事例で考える「重点化とは」 (2)ミニ事例で考える「データが不足している状況」 (3)ケーススタディ 「ライン長の立場で考える品質改善のテーマ設定」 |
3. 基本のおさらい (1)QCストーリーの復習 (2)品質管理の復習 |
本セミナーは終了しました
参加申込規定
お願い・お断り
一般社団法人人材開発協会 事務局
〒103-6009
東京都中央区日本橋2-7-1
東京日本橋タワー9F
TEL:03-6362-4370/FAX:03-3555-1172
※キャンセルのご連絡はTELまたはFAXまたはフォームよりご連絡ください。
人材育成をサポートする
すべては人材開発協会で。